歯が白いって、清潔感があっていいよね!
海外の俳優とか、普通じゃありえないくらい歯が白いし、日本でも女優やアイドルなどの芸能人はめっちゃ歯が白い。
「芸能人は歯が命」などと言われるくらい、歯の綺麗さは大きく印象を左右するから、みんなきっちり「ホワイトニング」をしている。
普通に歯を掃除しただけでは、あれほど綺麗にはならず、「ホワイトニング」をしているからこそ芸能人レベルの白さになる。
この記事では、芸能人などがやっている「ホワイトニング」は、いったいどういう仕組みなのか?を解説していく。
簡単に要点をまとめているので、気になる人はさっと読んでみて欲しい。
目次
歯を白くする方法は大まかに3つ
「歯を白くする方法(ホワイトニング)」は、大まかに3つある。
- 綺麗に掃除する
- 「ブリーチング」する
- 「マスキング」する
の3つだ。
それぞれ完結に説明していきたい。
掃除をすれば、自然な白さにはなるが、まだ黄色い
人間の歯はもともと、ある程度は白い。
歯垢などの汚れ、煙草やコーヒーなどの着色汚れが付着することで、歯は黄色くなっていく。
その汚れを綺麗に掃除すれば、歯はもともとの白さを取り戻す。誰でもわかる当然の理屈だ。
ただ、一般的に「ホワイトニング」とは、「綺麗に掃除する以上のやり方で歯を白くする」ことを言う。
どういう方法で「ホワイトニング」が行われるのかは、まず、歯には「エナメル質」と「象牙質」があることを理解する必要がある。
「エナメル質」と「象牙質」
人間の歯には表面の「エナメル質」と、内側の「象牙質」がある。
表面を覆っている半透明の歯が「エナメル質」で、その内側にあるやや黄色い歯が「象牙質」だ。

外側にある「エナメル質」はほぼ無色透明なので、「象牙質」が実質的に外から見える「歯の色」になる。
「象牙質」は、もともと人によって最初からちょっと黄色かったり、加齢によって黄ばんできたりする。
歯の表面をいくら綺麗に掃除しても、内側の「象牙質」の色が白くなければ、それほどの白さにはならない。
そのため、芸能人レベルのホワイトニングは、「自然に綺麗にする」とは別のアプローチで歯の白さを作り出す。
その方法として、歯の「象牙質」に働きかける方法を「ブリーチング」、歯の「エナメル質」に働きかける方法を「マスキング」と言う。
薬剤を使って「象牙質」を漂白する(ブリーチング)

「象牙質」に色がついている以上、表面の着色を取り除くだけでは限界がある。
歯の内側の「象牙質」に薬剤を入れて歯を白くする方法のことを「ブリーチング」、または「ウォーキングブリーチ」と呼ぶ。
歯の表面に薬剤を塗り、それが歯に浸透して、「象牙質」が白くなる。
ホワイトニング薬の主な成分は過酸化尿素や過酸化水素で、これらの成分が歯の中に含まれる色素を分解し、「象牙質」を漂白する。
「大丈夫なの?」と思うかもしれないが、「ホワイトニング」は施術の件数が非常に多く、安全性には厚く配慮されていると考えていい。
「内側を白くする」という発想で行われるのがこの方法。
「エナメル質」を加工して白く見せる(マスキング)

「マスキング」と呼ばれる方法は、「エナメル質」の部分を加工することによって、歯を白く見せる。
これは非常に面白いやり方で、通常の「エナメル質」の表面はデコボコしているが、ホワイトニング剤で加工することによって、「エナメル質」の形を角状から球状に変化させる。すると、歯の表面で光の乱反射が起こりやすくなり、より多くの光が跳ね返されることで、外側からは白く見えるようになる。
最初にこれを知ったとき、「すごい発想だな……」と思った。実質的に白くなってるわけではないけど、外側からは白く見えるのだ。特に芸能人が映るテレビなど、光量が多めの場では、マスキングされた歯はめちゃくちゃ白く映るだろう。
健康な歯には「再活性化」という作用があり、時間が経てばホワイトニング前の状態に戻ってしまうので、定期的なケアは必須だ。
「ホワイトニングの仕組み」の紹介は以上になる。どの方法がおすすめなのかは、人それぞれなので一概に言うことはできない。いずれの方法にしても、歯を白くするのはそんなに楽なことではない。日頃から気をつけて歯を綺麗にしておく必要がある。
歯は健康にも大きな影響を与える重要な機関なので、清潔にしておいたほうが良いことは言うまでもない。「歯の白さには特にこだわらない」という人でも、定期的に歯医者に行ったほうがいい。
コメントを残す