100日連続更新&200記事投稿を達成!しかしPVは右肩下がり!なぜだ!?

どうも、ドラゴン忍者です!

今回は、同じブロガーなら気になる、PV報告関連の記事だ。

前回、100記事を達成したときの記事は以下。

アフィリエイトには夢があるのか?100記事更新を達成したブロガーの感想

2019.07.09

前回の投稿から、100日連続更新&200記事投稿を達成したことになる。

自分としてはかなり頑張ったのだが、しかし、ページビューを見ると、なんと「右肩下がり」という結果になってしまっている。

記事を投稿すればするほどPVは伸びると思っていたけど、むしろ逆の結果に。

正直、めちゃくちゃショックだ!

自分なりに、原因を分析してみたい。

記事が評価されるまでに時間がかかる

自分に都合の良いほうに考えると、頑張って投稿した記事はこれから評価される。

投稿してから、検索などに上がってくるまで、3ヶ月以上はかかると言うしね。

……でも、既存の記事のPVも下がってる状態なんだよなあ。

 

記事数が増えたことで、専門性がないと見なされた

SEOのテクニックとして、情報量の少ない記事を「間引き」するというのがある。

検索に評価されないような低品質の記事を非公開にしたほうが、良質なサイトと見なされやすい、というわけだ。

心情的には、「せっかく書いた記事を非公開にするのはめちゃくちゃもったいない!」と感じるのだが、検討する必要はあると思う。

もともと雑記ブログで、色んな記事を書いているので、専門性が評価されにくいやり方だと思うけど、SEO的にはマイナスの影響が大きいのかも……。

 

ひとつひとつの記事のクオリティが下がった

毎日更新を目標にしたことで、「サボらずに書けた」というメリットは間違いなくあったと思う。

一方で、毎日更新することを重視した結果、ひとつひとつの記事のクオリティが下がったのかもしれない。

同じ労力を投入するにあたって、「更新頻度」と「記事の質」はトレードオフの関係にあるから、これは難しい問題だ。

ただ、PVが下がるようなら、「毎日更新」にとらわれず、一記事の質を高めていく意識が必要だったのかもしれない。

ひとつひとつの記事に対して、そこまで適当に書いているわけではないのだが、どうしても毎日更新だと適当になってしまう部分がある。

 

リライトがおろそかになっていた

「記事のクオリティが下がった」と同じベクトルの問題だが、毎日更新にとらわれることによって、リライトがおろそかになってしまった。

たくさん更新するよりも、主要な記事をリライトし続けることのほうが、PVを維持するうえでは重要と思われる。

ただ、これも難しい問題だ。現状維持ではなく、もっと多くのPVを得たいと思うのなら、新しい記事を書いて、新しい読者や検索需要を獲得していくしかない。

 

戦略と分析をしっかりやっていくしかない

SEOは、長期的な結果を見ていく必要があるので、この時点で一喜一憂するのは、時期尚早かもしれない。

ただ、数値という客観的な指標を見ながら、できることを改善していくというのは、ブログを書くうえでの基本的な姿勢として持ち続けたい。

「毎日更新」という「攻め」のやり方をしたことには後悔はないが、それで結果が出ないのであれば、やり方を変える必要がある。

今後の方針だが、大きくPVが下がらない限りは、今年いっぱいは「毎日更新」を続けていきたい。もう少し、長期的な結果を見る必要があると考えている。

それでPVの推移を見てみて、結果が芳しくないようであれば、2020年からは戦略を変更するかもしれない。

 

以上、PV報告&ブログ分析の記事でした。

 

スポンサーリンク

コメントを残す