キングダムハーツ3は前作やってない人でも大丈夫?ストーリー解説など【KH3・蘭たん】

俺は長年ゲームを遊んできているが、「キングダムハーツ3」ほど待ち遠しかったタイトルは他にないかもしれない。

キングダムハーツというゲームは、ディズニーキャラやスクエニキャラが登場するお祭り騒ぎのような世界観なのだが、実はストーリーがめっちゃ壮大で複雑なのである。

純粋にアクションRPGとしての面白さもあるけど、やはり「ストーリー」というのはKHの魅力の核であり、ある程度はあらすじを把握しておいたほうが、ゲームをより楽しめると思う。特に、「キングダムハーツⅢ」は、今までの数多くの伏線を回収する総決算のような役割を期待されているタイトルだ。

他のキングダムハーツシリーズは未経験だが「3」をプレイしようと思っている人や、過去に何作か遊んだことがあるけどストーリーは忘れちゃったよという人は、この記事の内容がけっこう役に立つと思う。

キンハ3を遊ぼうと思っている人は参考にしていってくれ!

 

キングダムハーツ3は前作やってない人でも大丈夫?

結論から言えば大丈夫である。

「ジャック・オ・蘭たんのキングダムハーツ実況を見さえすれば!

 

 

ジャック・オ・蘭たん」は、2007年のゲーム実況黎明期からニコニコ動画で活動している、最古参ゲーム実況プレイヤーだ。

「ハム太郎」の実況でニコニコ動画100万再生を突破するなどの記録を打ち立て、ニコ動ゲーム実況者の中でも異色の存在感を放っている逸材である。

ジャック・オ・欄たん – ニコニコ大百科

なんと、平成最後の紅白で世間を賑わせた天才アーティストの米津玄師も、蘭たんの動画を見ていると公言している。

米津玄師にも評価されているジャック・オ・蘭たんが、最近全力で投稿しているのが、キングダムハーツのプレイ動画なのだ。

もし俺が野村哲也(KHを作ってる人)だったら蘭たんを抱きしめたくなるくらいの働きぶり。

ナンバリングである「初代キングダムハーツ」と「キングダムハーツ2」だけでなく、「Re:チェインオブメモリーズ」「358/2 Days」「バース バイ スリープ」といった、ストーリー上で重要になるタイトルを、順を追ってプレイしてくれている。

普通にプレイしていては難解なストーリーの重要な箇所も、特設コーナーを設ける形でしっかり解説されている。

「KH3」の予習に、これほどぴったりなゲーム実況動画はないと思う。

また、欄たんのゲーム実況は、ダレる場所はカットが徹底されていてとてもテンポが良く、トークもめちゃくちゃ面白い。あの米津玄師が絶賛するだけある

現時点ではYouTube動画がなく、無料会員ではユーザビリティの低いニコ動でしか投稿されていないというのがネックではあるが、そのデメリットを加味してもなお、非常に面白いゲーム実況動画なので、蘭たんを知らなかった人はぜひ見てほしい。

蘭たんのキングダムハーツ実況まとめ

 

あらすじのみであれば、「キングダムハーツ ストーリー」などと検索すれば、いくらでもストーリー解説が見つかるだろう。

もちろんそれでもいいのだが、ゲームのストーリーは自分でプレイするからこそ感情移入するものなので、あまりテキストでのストーリー解説を読んでもピンとこない場合が多いと思う。

「自分でプレイする」というのは予算や労力的に無理でも、せめて蘭たんのゲーム実況動画を見れば、キングダムハーツ3をプレイするときの体験がグッと豊かになるはずだ。

キンハ3の予習といった用途に限定しなくても、蘭たんのゲーム実況動画は普通に面白いのでおすすめできる。

 

実はスクエニ公式が前作のストーリーまとめをYouTubeにアップしている

キングダムハーツのストーリーのややこしさに関してはスクエニ側もさすがに自覚があるのか、「Ⅲに繋がる物語たち」というタイトルで、公式ストーリーまとめ動画がYouTubeにアップロードされている。

 

 

公式サイトからも見れる↓

キングダムハーツ – Ⅲに繋がる物語たち

第1章から5章まであり、これを全部見れば、キングダムハーツ3を遊ぶにあたって、最低限必要なストーリーの要点がわかるようになっている。ひょっとしたらこの動画は、キングダムハーツ3のソフト本体からも見れるようになっているかもしれない。

公式が編集しているので、さすがに良くまとまっている。

全部見ても20分ほどで終わるので、手っ取り早くキングダムハーツ3を遊びたい人は、公式動画を見よう。

 

自分でプレイしたいならPS4ソフト「1.5+2.5 リミックス」と「2.8」

キングダムハーツシリーズのそれぞれのソフトは、PS2、GBA、PSP、ニンテンドーDS、3DS、ガラケー、スマホアプリゲームなど、様々なプラットフォームで販売されたので、発売時の機体で全部遊ぶのは至難の業だ。

今からやるのであれば、リマスター版を買うというのが現実的な選択肢となるだろう。

リマスター版を遊ぶ上でのハードは、現時点ではPS4一択だ。最新作の「キングダムハーツ3」もPS4のハードで発売される。

キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス

  • キングダムハーツ ファイナルミックス
  • キングダムハーツ Re:チェインオブメモリーズ
  • キングダムハーツII ファイナルミックス
  • キングダムハーツ 358/2 Days (映像コンテンツ)
  • キングダムハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
  • キングダムハーツ Re:コーデッド (映像コンテンツ)

の6本が入っている。

3に続くキングダムハーツのストーリーの根幹となるのがこの6作。

「ファイナルミックス」というのは、隠しボスなどが追加されたリマスター版(完全版)のこと。

メインとなるキングダムハーツ4作が遊べ、映像コンテンツもついてくるお得なパッケージで、「KH1」や「KH2」はゲームとして普通に素晴らしいクオリティなので、これだけでも十分に楽しめる。

 

キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ

  • キングダムハーツ0.2バースバイスリープ -フラグメンタリーパッセージ-
  • キングダムハーツχ バックカバー(映像コンテンツ)
  • キングダムハーツ ドリームドロップディスタンスHD

の3本が入っている。

上で紹介した「1.5+2.5 リミックス」ほどのお得感はなく、ここの内容を把握しなければメインストーリーがまったくわからない、というほどのものでもない。

キングダムハーツをより詳しく知りたいファンのための、マニアックな作品。絶対にやらなければならないわけではない。

ストーリー的に重要な部分もたくさんでてくるけど、おそらく「キングダムハーツ3」などの本編でちゃんと補足されると思う。

これを買う人は少ないと思うが、映像作品などは見ごたえがあり、キングダムハーツファンであれば買って損したとは感じないと思う。

 

まとめ

初代「キングダムハーツ」は2002年に発売、「キングダムハーツⅡ」は2005年に発売。

そして、「キングダムハーツⅢ」は2019年に発売される。

2から3までの約14年間、開発が中止されていたわけではない。数年おきに新作は出続けていたのである。

キングダムハーツファンの誰もが思っていたことだろう。

はやくキングダムハーツ3出せや!と。

酷いことに、正式なナンバリングである「キングダムハーツ」と「キングダムハーツ2」以外は、どの作品もスッキリと気持ちよく終わるタイプのものではなく、もやもやを残しながらも、3までの伏線となるタイプのものだった。

関連作から初めてキングダムハーツを遊び、「何だこれ?」と感想を抱いた人も少なくないだろう。

キングダムハーツのストーリーは、海外からも評価されるほど素晴らしいが、やたら複雑だし、途中から入ってきた人にとっては意味不明すぎるという欠点も持っていた。それでいて、やたら心を打つシーンが多いのが怖いところだ。

キングダムハーツシリーズは、ひたすら伏線を膨らますようなタイトルが長年にわたって出続けながらも、解決パートである「キングダムハーツ3」がずっと発売されないという生殺し状態だった。

そして、マジでやっと、キングダムハーツ3が発売される。

ここまで張ってきた壮大な伏線を、一気に解消することが期待される大作だ。

元からのキングダムハーツファンにとって、「3」がどれほど待ち遠しいものであったかは、未プレイの人にはなかなか分かりづらいかも知れない。

最初に紹介した「蘭たん」のキングダムハーツ実況を見れば、そこらへんのもどかしい事情もよくわかるので、蘭たんの実況動画はマジでおすすめだ!

 

また、当サイトでは「PS4の神ゲーまとめランキング」も書いているので、参考にしていってくれよな!

【PS4神ゲー】プレイステーション4ソフトのおすすめランキング【面白い人気ゲーム2019】

2018.07.18
スポンサーリンク

コメントを残す