「トリートメント」は髪をケアするアイテムだが、どう使ったらいいのか、何を使えばいいのか、わからない人が大半だと思う。
そもそも、「トリートメントって洗い流したほうがいいの? つけたままのほうがいいの?」ってところから、けっこうややこしい。
あと、「コンディショナーとはどう違うの? どういう順番でつければいいの?」とかも、わからない人が多いだろう。
今回は、「トリートメントの正しい使い方」と「おすすめの市販トリートメント」を紹介していく。
適当な情報ではなくて、ちゃんと根拠のある知識で解説しているし、自分で使ったことのあるトリートメントのみを紹介している。
トリートメントの正しい知識、コンディショナーとの違い
トリートメントは、髪の毛の内側を補修するものだ。
髪の毛は、死滅細胞(死んだ細胞)で出来ていて、肌などのように自己修復する機能はないので、傷がついたらずっとそのまま。トリートメントは、そのような傷の間に栄養成分などを埋めて補修する。それによって、髪の毛に艶やハリが出るし、新しい傷などもつきにくくなるので、髪をケアする方法としてはかなり効果がある。
「トリートメント」と「コンディショナー」では
- 「トリートメント」……髪の内側を補修
- 「コンディショナー」……髪の外側をコーティング
という違いがある。
使う順番は、内側を補修する「トリートメントが先」で、外側を補修する「コンディショナーが後」になる。
ただ、別々の製品のトリートメントとコンディショナーを合わせて使うのは、あまりおすすめしない。(匂いとかも変な感じに混ざるし、同製品で揃えたほうがいい)
基本的に、「コンディショナー」と「トリートメント」は、一緒に使わず、どちらかを選ぶ。
トリートメントには、「洗い流すタイプ」と「洗い流さないタイプ」があり、そのふたつをセット使うのが前提になっている。一方でコンディショナーは、手軽なヘアケア用の製品として売られている場合が多い。
つまり、「手間」という観点でふたつの違いを見ると
- 「トリートメント」……手間がかかるが丁寧なヘアケア
- 「コンディショナー」……手軽にできるヘアケア
ということになる。
しっかりやりたい人は「トリートメント」で、ぱぱっとやりたい人は「コンディショナー」。
基本的に、トリートメントはどれもわりと高価で、コンディショナーは安い製品が多い。
髪にとってはトリートメントのほうが良いので、意識の高い人はトリートメントを使おう!
では、正しいトリートメントの使い方を見ていく。
トリートメントの正しい使い方
コンディショナーは、使うのはかなり簡単。シャンプーのあとに、コンディショナーを髪につけて洗い流すだけでいい。
「髪に馴染ませる」という過程を経なくても髪をコーティングしてくれるので、すぐに洗い流してOK!
一方でトリートメントは、ちょっと複雑だ。
まず、「洗い流すトリートメント」と「洗い流さないトリートメント」がある。「洗い流さないトリートメント」は、「ヘアマスク」や「ヘアクリーム」とも呼ばれて、洗い流すほうとセットで使われることが多い。
「洗い流すトリートメント」は、風呂場で髪に馴染ませてから、だいたい5分くらい待って、そのあとで洗い流す。
そして、髪の水分をタオルで拭き取ってから、「洗い流さないトリートメント」をつける。
手順としては、
- シャンプーで洗う
- 「洗い流すトリートメント」をつけてしばらく待つ
- お湯でを洗い流す
- タオルで髪の水分を拭き取る
- 「洗い流さないトリートメント」をつける
となる。
「洗い流す系トリートメント」+「洗い流さない系トリートメント」の組み合わせが、手間はかかるが、髪にとってはもっとも良い。
ということで、おすすめの「トリートメント」を紹介していくが、シャンプーだけ別々のものを使う道理もないので、「シャンプー」「洗い流すトリートメント」「洗い流さないトリートメント」の3点セットで紹介していく。
おすすめのトリートメントを紹介
紹介しているのは、どれも定番中の定番。
名称が紛らわしいので、シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメントの順にAmazonリンクを貼っている。Amazonだと詰替え用などを買いやすいので便利。
パンテーン
ヘアケアの大家であり、誰もが耳にしたことのあるであろうブランド「パンテーン」。とにかく安い!
「シャンプー」「トリートメント」「洗い流さないトリートメント」があり、それなりに良質な成分を、非常に優れたコストパフォーマンスで提供している。
万人受けする匂いと使い心地で、特に日本人女性には絶大な人気がある。
「トリートメントでしっかりケアしたいけど、あまり高いものは買えない」という人におすすめ。
「洗い流さないトリートメント」には色々種類があるので、好きなやつを選ぼう。
ミルボン
値段は少し張るが、間違いのない品質を誇る。
安い市販のシャンプーやトリートメントと比較して、使ってみればすぐにわかるレベルの品質の良さ。(全体的に甘めの匂いに関してはやや好みが分かれるところだと思うが)
シャンプーにも悪い成分が入っていないし、トリートメントも余計なことをしていないので、純粋に品質が高い。
「洗い流さないトリートメント」は、プッシュタイプになっていて、レッド、オレンジ、イエローなどのバリエーションがある。
高い品質のものを、手頃な価格で手に入れたい人におすすめ。
ルベル イオセラム
個人的に最もおすすめしたいのが、「ルベル」の「イオセラム」シリーズ。いろいろ試したが、結局のところはここに落ち着いた。
シャンプーは、髪に優しいアミノ酸シャンプーで、トリートメントも、髪に悪い石油系のものを使用していない。
- シャンプー(イオセラム クレンジング)
- 洗い流すトリートメント(イオセラム クリーム)
- 洗い流さないトリートメント(イオセラム マスク)
という名称になっている。
価格は高いが、ちゃんと高品質な成分のみを使っていて、間違いのない製品。
価格がそこまで気にならず、何にするか迷っているなら、個人的にはこれをおすすめする。
コメントを残す