運動中におすすめのワイヤレスイヤホン!iPodより安い「Pasonomi IPX7」を紹介&レビュー

ワイヤレスイヤホンの定番と言えば、アップル製品の「iPod(アイポッド)」が有名だ。

でも、iPodはめっちゃ高い!

通勤中や運動中にイヤホンで音楽を聴けたらいいけど、iPodsはちょっと高すぎて手が出せないという人には、格安かつ高品質ワイヤレスイヤホンの「Pasonani(パソナニ) IPX7」がおすすめ!

ハイクオリティな音質なのに、6,000円程度なので、コスパがかなり良い!

個人的に、2つ目を購入したくらい気に入っている。

運動中に使うワイヤレスイヤホンは、あえてこの「Pasonani IPX7」を選んでいる。

純粋な音質自体はiPodには劣るのだが、厚ぼったくて緩やかな低音が耳に馴染み、ジョギングや筋トレをするときにいい感じになるのだ!

だから、iPodも持ってるけど、運動中はこれをずっと愛用。軽くて耳に納まる形状なので、スポーツにピッタリ。

もちろん運動中でなく、通学・通勤中でも、ちゃんとしたワイヤレスイヤホンで、音質も悪くなく、使いやすくて非常にコスパが良い。iPodsはちょっと高くて買えないという人は、これがおすすめだ。

収納しやすさと取り出しやすさが気に入っている。

ケースがそのまま充電器になっていて、充電器自体も充電できるタイプ。

ケースに入れれば勝手に充電されるし、ケースから取り出した時点でペアリングが始まる。この仕様がとても快適で、通学や通勤中に使いやすいだろう。

ワイヤレスイヤホンには、左右別々のやつと、繋がってるタイプがあるけど、この快適さを体験したら、もう繋がってるタイプには戻れない。

ケースから取り出した時点で、登録したスマホとペアリングを始めるし、耳から取り外してケースに納めれば、その時点で充電&ペアリング待機モード。

ケース自体のバッテリーが大きく、ケースの充電は1週間に1回くらいでもいい。

「使いやすさ、音質、コストパフォーマンス」などを考えて、iPodを買えない人に最もおすすめのワイヤレスイヤホンと、個人的には思っている。

「Pasonomi (パソナニ)」というのは、中国の深センのメーカーだが、中華製品のコスパの良さはスゴい。日本のメーカーはこれからどんどん歯が立たなくなっていくだろうな、というのを肌で感じる。

ひとつ前に使ったものは、14ヶ月くらいでスマホとペアリングができなくなって寿命を迎えた。

これを、耐久性があると見なすかないと見なすかは微妙なところだ。

ランニング中はずっとこれを付けていて、もっとも消耗の激しい使い方をしていたので、1年以上持ったのであればまずまずかもしれない。

使い心地はとても良く、迷わずふたつ目を購入するくらいは素晴らしい製品だった。

ワイヤレスイヤホンを買おうと思っている人にはおすすめ!

 

当ブログでは、Amazonで買えるおすすめのワイヤレスイヤホン記事も書いているので、よかったら以下もどうぞ↓

Amazonで買える無線イヤホンのおすすめを紹介【ワイヤレス・Bluetooth対応】

2018.06.28

 

あと、これはかなり高い製品なのだが、仕事中などは「ノイズキャンセリングヘッドホン」が個人的にめっちゃおすすめ。気になる人は以下の記事へ↓

ノイズキャンセリングで最高の集中力を実現するヘッドホン!『BOSE QuietComfort 35 wireless headphones II』を紹介&レビュー

2019.07.16

 

スポンサーリンク

コメントを残す