無料でプログラミングを学べるウェブサイト&サービスのまとめ【保存版】

無料でプログラミングを学習できるサイト&サービスを紹介していく。

適当に有名なものを羅列するだけでなく、エンジニアの自分から見て、ちゃんと有用だと判断できたもののみを紹介していく。

プログラミング学習中の人は参考にしていって欲しい。

とほほのWWW入門

難易度:初心者から
無料度:完全無料
おすすめ度 :★★
サイトリンク:とほほのWWW入門

プログラミング学習サイトのレジェンド的な存在。1996年から運営されているらしく、現在もすべて無料で全ページを閲覧することができる。

まだ検索してもネットで得られる情報が少なかった時代から、大きな存在感を放っていたサイト。ここにお世話になったプログラマーは多いと思われる。

たまに更新されていて、「Ruby」や「Python」といった今人気の高い言語の入門も可能。

とても良くまとまっているので、記法などを見返すときに非常に便利。

今からプログラミングを学ぼうとする人であれば、「Progate」などの最新サービスのほうがわかりやすいとは思うが、「とほほ」が貴重なサイトであることは間違いない。

プログラミング学習者は、このようなサイトが無料で公開されていることに感謝しよう。

 

シラバス

難易度:初心者から
無料度:完全無料
おすすめ度 :★★★★
サイトリンク:シラバス

「キュレーション型 eラーニングシステム」という趣旨のサイトだが、最初の構想が頓挫したのか、最近は新しく更新された痕跡がない。

しかし、コンテンツはすべて無料で見られるようになっていて、そのクオリティが非常に高い。完全無料でここまで親切なものは、他になかなか例が見つからない。

学習内容としては「Webデザイン」と「Webアプリ」があり、どちらも具体的で実践的。

まずは「丸写し(写経)」で動くものを作って、あとはそれを自己流でいじっていく……という、プログラミング初心者にとって王道の学習法を想定して作られている。

めちゃくちゃ丁寧で、「手取り足取り」といった感じなので、プログラミング初学者にこそおすすめしたい。

この内容が完全無料で公開され続けているのは素晴らしい。

 

Rails Tutorial

難易度:中級者から
無料度:完全無料
おすすめ度 :★★★★★
サイトリンク:Rails Tutorial

Webプログラマーの中では非常に有名なチュートリアル。完全無料ですべて見れて、非常にクオリティが高い。そこらへんの有料書籍よりもずっとしっかりした内容。

「Ruby」と、ウェブフレームワークである「Ruby on Rails」を使って、初歩的なところから、最終的にはツイッターのクローンサイトっぽいものを作るところまでやる。もちろんウェブアプリを作るので、「HTML」「CSS」「JavaScript」も扱う。

「Git」でのバージョン管理、「Heroku」でのデプロイ、テストといった、共同開発をする上で必要な作業を同時に学んでいくので実践的。

Webエンジニアとして就職を目指すのであれば、この内容をちゃんと終えられるかどうかが一つの目安になるだろう。

「Qiita」や個人ブログなどに「Rails Tutorialの解説」などが書かれるくらい、非常に有名なチュートリアル。「Rails」を学びたいと思っている初心者なら、目を通しておいて絶対に損はない。

チュートリアルにしては難易度が高めで、本当の初心者なら環境設定の時点でつまずく可能性が高い。初心者の内からこれを普通にやり通せるなら、かなりプログラミングの才能があると思う。

後に紹介する「Progate」にしても「ドットインストール」にしても、何だかんだでちゃんとしたサービスは有償部分があり、最後まで無料で学べるというのはない。しかしこの「Rails Tutorial」は、プログラマー的な好意によって、トップクラスのものが無償で提供されている例と言える。

 

Progate

難易度:初心者〜中級者
無料度:一部有料、月額会員980円
おすすめ度 :★★★★★
サイトリンク:Progate

現時点における、プログラミング学習の覇権サービス。クオリティの高さは随一。

実際に文字を打ち込む「演習」でプログラミングを学んでいく。

無料でできるのは基礎的な「18レッスン」で、有料会員になると「全76レッスン」が開放される。有料会員の月額は980円。

イラストが多用され、ゲーミフィケーション的な仕組みも取り入れられ、「プログラミングはここまで学びやすくなったのか……」と感銘を受ける。

プログラミング初心者には非常におすすめできるサイト。

 

ドットインストール

難易度:初心者〜中級者
無料度:一部有料、月額980円
おすすめ度 :★★★
サイトリンク:ドットインストール

一時期は覇権的だったプログラミング学習サイトで、昔はすべての動画を無料で見ることができたのだが、今は多くの動画が有料になっている。

「3分以下の動画」が特徴だが、冷静に考えて「細切れの動画」で学ぶ意味はそこまでないようにも思う。

動画で学びたいプログラミング初心者にはおすすめできるサービス。

ある程度のところまで学びたいなら有用会員は必須だが、どちらかと言えば同額の「Progate」のほうが内容もシステムもクオリティが高い。

 

YouTube

難易度:初心者から中級者
無料度:完全無料
おすすめ度 :★★★★★
サイトリンク:YouTube

実は普通にユーチューブが最強だったりするかもしれない。

ユーザーが投稿している無料のプログラミング講座はけっこうたくさんあるし、これからも増えていく可能性が高い。

自分のやりたい言語などで検索してみるといいだろう。

個人的に好きなチャンネルは「ゲヱム道館」。ゲームプログラミングだが、基礎的なプログラミングを学びたい人にもおすすめだ。

英語ができるのであれば「CS Dojo」がおすすめ。人気のチャンネルで、内容も素晴らしい。

 

Udemy

難易度:初心者から上級者
無料度:基本的に有料、授業を購入
おすすめ度 :★★★★★
サイトリンク:Udemy

「Udemy」は、オンラインの講義を購入することができるサービス。

講義のうちの導入部分や最初の数パートは無料で見れる場合もあるが、最後まで見るのであれば購入する必要がある。

「Udemy」を推奨したい理由は、「Progate」などでは及んでない範囲をカバーした内容がたくさんあるからだ。一定のレベルから先に進みたいのであれば、「Udemy」で受けたい講義を購入するというのは有力な選択肢。かなりレベルの高い内容のものもある。もちろん、初心者にわかりやすく系の授業も非常にたくさんある。

YouTubeにも素晴らしい動画はたくさんあるが、やはりUdemyの有料講義のほうがまとまっているし質が高い。

有料で購入と言っても1000〜2000円ほどの価格なので、本を買うような感覚で講義を購入できる。

英語ができれば英語の講義も購入できるし、かなり可能性が広がる。

 

総評

プログラミングを学ぶ選択肢は無数にある。

個人的におすすめ度が高いのは、「Progate」「YouTube」「Udemy」だ。

「Progate」は、純粋にプログラミング学習サービスとしてクオリティが高い。

「YouTube」は、完全に無料で見れる上に、かなり素晴らしい動画が見つかることがある。

「Udemy」は、購入が必要なだけあって、現時点ではYouTubeの無料で見つかる講義よりはずっとクオリティが高い。また、動画の値段も非常に良心的。

スポンサーリンク

1 個のコメント

  • はじめまして失礼します。サイト&サービス紹介のとほほのWWW入門にアクセスすると、警告: 潜在的なセキュリティリスクありというメッセージでますが、一応ご報告します。

  • コメントを残す