元コスメ研究員「すみしょう」のYouTubeチャンネルは、美容に興味があるなら必見!

YouTubeは本当に人材が豊富で、大学院で界面活性剤の研究をして、化粧品業界の開発職についていた人が、コスメの成分解析などをやっているチャンネルが存在するのだ。

「すみしょう」氏は、成分解析などを通して「科学的に根拠のある」コスメレビューを行っている。半年前くらいからYouTubeを始めたっぽいが、すでに登録者5万人を超えている注目のチャンネルだ。

いわゆる美人やイケメンが、「自分はこれで綺麗になれたよ」というよくあるやつではなくて、あくまで科学的に語る。研究者らしく、断定を避けるし、話が長くなりがちだけど、しっかりした知識を得たいならこのチャンネルだろう。美容に興味があるなら要チェックだ!

 

無印化粧水オススメランキング2019年【元コスメ研究が選ぶ】

たまたまYouTubeのレコメンドに表示されていて見たのだが、爆笑してしまった。

一般的なコスメのおすすめや比較紹介は、感覚的なワードで語るのが多い一方で、美容品なんてまったく使わなさそうな理科系の男性が、論理的に化粧品をレビューしている。

でも、本気で良い化粧品を探している人からすると、めちゃくちゃありがたいコンテンツだろう。

 

【衝撃】ニベアとドゥラメールの成分を元スキンケア研究職がガチ解析した結果

定番の「ニベアクリーム」と、その60倍もの価格がする超高級保湿剤「ドゥ・ラ・メール」の成分比較をしている。

元スキンケア研究員でなければできないガチ比較。

ベースとなるクリームの処方はほぼ同じだが、「ドゥ・ラ・メール」はけっこうな量の海藻エキスを配合していて、それで価格は高くなっているとのこと。天然成分を使えば、コストは高くなる。

しかしそれでも、「60倍の価格はおかしい」となる。

やっぱりニベアクリームはコスパ最強とのことで、これには「ニベアクリーム」激推しおじさんのワイもニッコリ。

顔に塗る用「保湿クリーム、保湿ジェル」のおすすめを紹介【スキンケア用】

2019.09.01

 

ハトムギ化粧水の成分解析。化粧品だが実は隠れた狙いがあった【元研究職が解説します】

定番の「ハトムギ化粧水」の成分解析をしている動画。

「ハトムギ種子エキス」が含まれていて、抗炎症効果(肌荒れ防止)もあるとか。

コスパ最強の化粧水なのに、自然成分も含まれてるってマジでスゴいな。成分解析がされると、改めて人気の理由がわかる。

自分は「ハトムギ化粧水」激推しおじさんでもあるので、さらにニッコリ。

メンズ用「化粧水、美容液」の正しい使い方とおすすめ製品を紹介【男性のスキンケア】

2019.09.02

 

「すみしょう」氏は、7年勤めてからは研究職をやめて、今はブログやYouTubeなどをやっているようだ。

化粧品は金になるので、「自分で売ったほうが儲かる」という判断かもしれない。たしかに、「院卒で研究員だった」というバックボーンがあるのはかなりのアドバンテージな気がする。メンズ美容の業界はこれから伸びそうだし。

ただ、自分もブログで勧めたりしているが、化粧水や保湿クリームにそれほど大した違いがあるかは微妙。「ニベア」や「ハトムギ化粧水」で十分じゃね?と思うし、「良い化粧品を使う」よりも「毎日めんどう臭がらずにケアする」のほうが大事だったりする。まあでも資本主義だから、そこらへんは良識とビジネスとの兼ね合いですよね。

 

「すみしょう」氏の紹介は以上。

当ブログでは、美容関連記事や、他のおすすめYouTubeチャンネル記事なども書いているので、よかったら以下も見ていってほしい!

メンズ美容・ルックス向上のためのおすすめ本を紹介

2019.08.27

「清潔感」が欲しいなら「口周り」の美容を意識するのがコスパ抜群

2019.06.27

【おすすめユーチューバー】個人的に面白いと思うYouTubeチャンネルをランキング形式で紹介

2019.11.10

 

スポンサーリンク

コメントを残す