サッカー見るなら「レオザフットボール」の解説がおすすめ【Leo the football TV】

YouTubeでサッカー解説をしている動画はけっこうあるが、その中でも最大手が「レオザフットボール」だろう。

自分はサッカー経験者でもないし、そこまでサッカーに詳しいわけではないが、代表戦は必ず見ているし、「DAZN」に登録していて欧州も時間があるときは見る。

「レオザ」のチャンネルは、生配信もやっていて、DAZNの試合画面と別窓で「レオザ」の生放送も聞く、というのが習慣になっている。

サッカーは、なんとなく見ていても面白いが、詳しくなるとますます面白い。「世界一人気のあるスポーツ」と言われているけどそれも納得で、スキルやパーソナリティや戦略を、知れば知るほど掛け算で面白さが増していく

「じゃあどうやってサッカーを知ればいいの?」だが、「レオザ」の人のトークから学ぼう。

元からサッカーに詳しい人向けではなく、初心者が普通に聴いてわかるような解説になっているので、サッカーに少しでも関心のある人なら楽しめると思う。

せっかくなので、「レオザフットボール」のおすすめ動画を、いくつか紹介していく。

 

【何が凄いの?】香川真司ってどんな選手?【がっつり解説】#8

やはり日本人からすれば、日本人選手が気になるところだろうし、そういう需要にしっかり応えているのが「レオザ」のチャンネルだと思う。

サッカーの代表戦やニュースなどを見る人なら「香川真司」選手はたいてい知っているだろうが、一体何がスゴいのか、に注目するところから「より深くサッカーを楽しむ」に繋がっていく。

 

今さら聞けない’’クリスティアーノロナウド’’ってどんな選手?特集【サッカーファン強化計画】#3

有名なサッカー選手と言えば「メッシ」と「クリロナ」の2大巨頭だが、メッシと比較する形でクリロナを語っている。

サッカーファンなら言わずもがな、という選手だが、「サッカーファン強化計画」として、初心者向けに解説する仕事を着実にやっているのが良い。

 

【何が凄いの?】ファンダイクってどんな選手?【がっつり解説】#12

「選手紹介&がっつり解説」の企画が定期的に行われていて、この回は、最強のデフィフェンダーであり、2019年の「UEFA欧州最優秀選手賞」第1位にも選ばれた「ファン・ダイク」の解説。

サッカーは、選手を知れば知るほど楽しくなる。他の選手との比較を交えて語ってくれるので、「レオザ」のチャンネルを見てるだけでどんどんサッカーに詳しくなっていくぞ!

 

【何が凄いの?】クロップってどんな監督?【がっつり解説】#4

ドルトムントでは「香川真司」選手を見出し、「リヴァプール」をCL優勝に導いた名将「ユルゲン・ノルベルト・クロップ」監督の解説。いま最もアツい監督と言って間違いない。

監督の思想や特徴を知ってこそ、サッカーをより楽しめるようになる。

 

日本代表選手が目指すべき!特徴が似ているスター選手特集【トークtheフットボール】#945

将来の日本代表が、どういうスター選手に似ているのか、目指すべきなのか、という企画。

「サッカーという縛りでよくこんなに語れるな!」というくらい、色んな企画を「レオザ」はやっている。

 

以上、「レオザフットボール」を初めて見る人におすすめの動画を紹介してみた。

基本的に、リアルタイムで話題になっているサッカーのことを話しているので、サッカー関連で気になるニュースがあったときにチャンネルを覗いてみたり、サッカーを継続的に見る予定ならチャンネル登録しておくといいと思う。

「レオ」さんは、蹴球思想家を名乗っていて、書籍を出版したり、ヤフーニュースに載って本田圭佑に言及されたりなど、努力が実を結んで結果になりつつある。サッカーのみを題材にしたチャンネルながら、すでの登録者は8万人を突破している。

もともとお笑い芸人だったからか、トーク力とエンタメ力があって、ただサッカーに詳しいだけじゃなく、「面白く話す」能力がある。Leo the Music」というチャンネルではオリジナル楽曲を投稿していたりと、多彩な一面も。

「顔を出してサッカーを語る」というのは、どの分野の批評活動にも言えることだけど、なかなかやっかいな層にも目をつけられやすいし、苦労も多いと思う。

ただ、「日本人のサッカーIQを高める」ということに関して、パイオニア的な活躍をしていると思うし、サッカーをやっている中高生なんかも、「レオザフットボール」を見て学んだほうが、将来的にも日本のサッカーは強くなっていくんじゃないかという気がする。

まだ「レオザ」を知らなかった人は、これをキッカケにぜひ動画を見てみてほしい。

 

なお、著書は以下。文字で読みたい人におすすめ!

 

スポンサーリンク

コメントを残す